ディフェンス

クロスアームガードのやり方やコツを徹底解説!

arisa6500@gmail.com
記事内にプロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめ
  • クロスアームガードのやり方
  • ブロッキングのコツや注意点
  • クロスアームガードを上達したい

格闘技のすゝめ、運営者のこうきです。

ボクシングの世界では、攻撃技術だけでなく防御技術も勝利への鍵を握ります。

その中でも「クロスアームガード」は、特に防御に特化した技術です。クロスアームガードは両手を体の前で十字に交差させ、相手のパンチを効果的に受け止めます。特にパンチ力が強い相手との対戦や連続攻撃を受けた際に、受けるダメージを最小限に抑えるために用いられます。

しかし、両手が防御に専念してしまうため、攻撃への切り替えが難しいというデメリットも持ち合わせています。

本記事では、クロスアームガードの基本から実行方法、注意点について詳しく解説していきます。この技術をマスターすることで、あなたのボクシングのディフェンス力は大きく向上するでしょう。

クロスアームガードとは

クロスアームガードとは、ボクシングで使われるディフェンス技術の一つで、ブロッキングの派生として誕生した、特に防御に特化した技術のことです。

実行する際、防御側は両手を体の前で十字になるように構え、相手のパンチを受け止めます。

特にパンチ力が強いボクサーと戦う場合、パンチをブロッキングしてもガードの上から徐々にダメージを受けてしまいます。徐々に受けるダメージを最小限にするために、両手で防御態勢を取るものがクロスアームガードです。クロスアームガードをした上で背中を丸めてアゴを隠せば、正面から攻撃できる箇所はダメージを最小限に抑えることができます。

ただし、クロスアームガードでは両手が防御に専念してしまうため、防御から攻撃への切り替えがほぼ不可能です。そのため、ラウンド終了間際やピンチになってしまった際などの緊急回避的に使われることが多いです。

あわせて読みたい
【ボクシング】ガードの構えやディフェンスの種類を解説!
【ボクシング】ガードの構えやディフェンスの種類を解説!

クロスアームブロックとの違い

クロスアームガードとクロスアームブロック(十字ブロック)は、どちらもボクシングにおける防御技術であり、相手の攻撃を効果的に防ぐために用いられますが、実行方法と目的が異なります。

クロスアームガードは、ブロッキングの派生形として発展したディフェンステクニックであり、防御に特化しています。防御側は両手を体の前で十字になるように構え、相手のパンチを受け止めます。強打を持つ相手に対して、または連続攻撃を受けた際に、受けるダメージを減らすために使用されます。

一方、クロスアームブロックは、頭を下げ、元ほどの高さに構えた腕を胸元で交差させることにより、アッパーやボディなど下からの攻撃を腕で防ぎ、ストレートやフックの攻撃はウィービング(体を動かして避ける技術)などで回避します。

インファイトや近距離での戦いにおいて特に有効であり、下からの攻撃を防ぎつつ、相手の攻撃を避けるために使用されます。

あわせて読みたい
【ボクシングのディフェンス】ブロッキングのコツ!
【ボクシングのディフェンス】ブロッキングのコツ!

クロスアームガードのやり方

クロスアームガードのやり方を詳しく解説いたします。

1. 基本の構えを取る

クロスアームガードを行う前に、まずは正しいファイティングポーズを取ります。足を肩幅に開き、膝を軽く曲げて下半身を安定させます。顎は引き、脇を締めて、両手は顔の前に準備してやや前傾の姿勢を保ちます。常に相手を見て視線を外さないようにします。

2. 両腕を十字に交差させる

基本のファイティングポーズから、両腕を体の前で十字に交差させます。一般的には、利き手ではない方の腕を上にして、利き手の腕を下にします。下の腕は体の前で水平に、上の腕は垂直に交差させることで、顔と体の中心部をカバーします。

3. 腕の位置を調整する

クロスアームガードでは、上の腕は顔を覆い、下の腕は体の中心部を守るようにします。両腕の交点が顎の下あたりにくるように調整してください。顔面への直接的な打撃を防ぎつつ、体の中心部も守ることができます。

4. 腕でパンチを受け止める

クロスアームガードの構えが完成したら、相手のパンチを腕で受け止めます。この防御方法は、特に強力なパンチや連続攻撃に対して有効です。腕を使って相手のパンチの力を吸収し、ダメージを最小限に抑えます。

5. 背中を丸めてアゴを隠す

攻撃を受ける際には、背中を丸めて体をコンパクトにし、顎を引いてアゴを隠すことで攻撃される面積を最小限に抑えることが大切です。相手の攻撃のターゲットを減らし、効果的に防御することができます。

クロスアームガードのコツ

クロスアームガードをする際のコツを解説いたします。

攻撃から防御への移行を意識する

クロスアームガードは防御に特化しているため、すぐに攻撃に転じることが難しい場合があります。そのため、防御からすぐに攻撃への切り替えができるよう、構えを解除するタイミングや次の動作を常に意識しておくことが重要です。

ぼくはミット打ちやスパーリングで、クロスアームガードの構えから素早くファイティングポーズに戻る練習をしていました。反撃のタイミングを見極めて、効果的なカウンターを放つことができます。

常に足を動かし続ける

防御態勢を続ける中で、フットワークを駆使して常に位置を変え続けることが大切です。クロスアームガードは動きを制限することなく、相手の攻撃を避けつつ反撃のチャンスを見出すことができます。

クロスアームガードの注意点

クロスアームガードをする際の注意点を解説いたします。

腕をしっかりと交差させる

腕はしっかりと十字に交差させることが大切です。腕が緩んでいると、相手のパンチの衝撃を十分に吸収できず、ダメージを受けやすくなります。

また、腕の位置を適切に調整し、顔と体の中心部をしっかりと守るように心がけましょう。

視界を確保する

クロスアームガードでは、腕で顔を覆うことになるため視界が狭まりがちです。そのため相手の動きを見落とし、反撃のチャンスを逃す可能性があります。

防御態勢を取りながらも、可能な限り相手を見続けるようにしましょう。腕の位置を微調整して、視界を確保する工夫が必要です。

あわせて読みたい
ボクシングのバックステップが上達する方法を徹底解説!
ボクシングのバックステップが上達する方法を徹底解説!
あわせて読みたい
ボクシングのサイドステップをマスターしよう!
ボクシングのサイドステップをマスターしよう!

クロスアームガードに関するQ&A

クロスアームガードに関するよくある質問です。

Q
Q1.クロスアームブロックをよく使用していた有名なボクサーには誰がいますか?

クロスアームブロックを使用していた有名なボクサーには、ジョージ・フォアマンとアーチー・ムーアがいます。

ジョージ・フォアマン

ヘビー級の伝説的なボクサーであり、強力なパンチとともにクロスアームブロックを効果的に使用して相手の攻撃を防ぎました。フォアマンはクロスアームブロックを使って、相手の攻撃を吸収し、カウンターで強烈なパンチを放つ戦術を得意としていました。

アーチー・ムーア

ライトヘビー級で長年にわたり活躍し、キャリア晩年にはヘビー級にも挑戦したアーチー・ムーアもクロスアームブロックを巧みに使ったボクサーです。彼の防御技術は「ムーアのクロスアームブロック」としても知られ、多くのボクサーに影響を与えました。

まとめ

今回のまとめ
  • クロスアームガードは、防御に特化した構えであり、両手を体の前で十字に交差させて相手のパンチを受け止める。
  • 実行時は、下の腕を水平に、上の腕を垂直に交差させ、顔と体の中心部をカバーする位置に調整する。
  • 攻撃から防御への移行をスムーズにするためには、クロスアームガードから素早くファイティングポーズへ戻る練習が重要。
  • 防御中もフットワークを活用し、位置を変え続けながら反撃のチャンスをうかがう。
  • 視界を確保するため、腕の位置を微調整し、可能な限り相手を見続ける工夫が必要。

クロスアームガードの技術を深掘りし、防御力を極めたい方へ。

U-NEXTでは、数多くのボクシングマッチをライブ配信およびアーカイブで提供しています。また、290,000本以上の動画や190誌以上の雑誌が見放題で、格闘技ファンにはたまらないコンテンツが満載です。

31日間の無料トライアルに登録すると、新作の映画やアニメなども楽しむことができます。無料トライアル期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

この機会に、あなたもU-NEXTでディフェンスの技術を磨き、ボクシングの腕を上げましょう!

まずは31日間 無料トライアル

ABOUT ME
こうき
こうき
格闘技の上達方法を解説!
当サイト「格闘技のすゝめ」の管理人。格闘技歴10年。会社員をしながら格闘技をしています!
SNSでは格闘技の試合動画や技術解説してます。フォローして是非チェックしてください!
格闘技好きは登録しておきたい!

動画配信サービス「U-NEXT」

UFC見るならU-NEXT

U-NEXTはRIZINやUFCなど視聴できる動画配信サービスです。

他にもBellatorやK-1、DEEPなどの格闘技が楽しめます。

290.000本以上が見放題で、解約はいつでもOK。

まずは31日間 無料トライアル
記事URLをコピーしました