ルール

ボクシングのラビットパンチとは?はじめの一歩の名場面と共に解説!

Explanation-of-Rabbit-Punch-ic
arisa6500@gmail.com
記事内にプロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめ
  • ラビットパンチとは何か知りたい
  • ラビットパンチによるリスクや危険性
  • ラビットパンチが禁止されている理由を知りたい

キックボクシング上達ブログ、運営者のこうきです。

「ラビットパンチ」は、ボクシングやその他の格闘技で使用が禁止されているパンチの一種です。

なぜ禁止されているのか、その背後にある理由とは何なのでしょうか?その答えを理解するためには、まず「ラビットパンチ」が何であるかを理解する必要があります。

「ラビットパンチ」は、主に後頭部を打つためのパンチのことを指します。

ボクシングルールでは、後頭部への打撃は不正な技とされています。

その理由は、後頭部は脳幹や脊髄が位置する非常にデリケートな領域であるからです。

脳幹は呼吸や心拍など、生命維持に不可欠な自律神経活動を制御する部分であり、ここにダメージを受けると深刻な後遺症や死に至る可能性があるのです。

本記事では、ラビットパンチの危険性や歴史、それを防ぐためのテクニックについて詳しく探ります。

また、ラビットパンチを防ぐためのルールや判定について、そして何よりもスポーツとしての安全性に焦点を当てて解説していきます。

あなたが格闘技の選手であれば、自分自身の安全を守るためにこれらの情報を理解することは必須ですし、ファンであれば試合をより深く理解し、楽しむための一助となることでしょう。

柔道、キックボクシング、総合格闘技を10年ほど実践してきた経験を基に解説しますので、ぜひ参考にしてください。

記事内広告

ラビットパンチとは

Image-of-Casimero-doing-a-rabbit-punch-in-a-match

ラビットパンチとは、格闘技の中で特に危険とされる攻撃方法の一つで、相手の後頭部を狙って打つパンチを指します。ボクシングをはじめとする多くの格闘技では、ラビットパンチは明確な反則とされています。

後頭部は非常にデリケートな部分で、ここに強い衝撃を受けると脳に重大なダメージをもたらす可能性があります。

あわせて読みたい
【キックボクシングのルール】反則技やアマチュアとの違い
【キックボクシングのルール】反則技やアマチュアとの違い

ラビットパンチの名前の由来

ラビットパンチという名前の由来は、ウサギ(ラビット)の狩猟に関連しています。

狩猟時、ウサギを捕獲または殺す際に、ウサギの首の後ろ、特に後頭部を叩くことがあります。この行為から「ラビットパンチ」という名前が付けられ、後頭部への打撃を指す言葉としてボクシングや格闘技の世界で使用されるようになったのです。

ラビットパンチが反則の理由

ラビットパンチが反則とされる具体的な理由を解説します。

選手の安全を確保するため

ラビットパンチは、相手の頭の後ろ、特に脳幹に近い頸椎部分を攻撃対象とします。この部分は神経が集中しており、ここを強く打撃すると重大な脳の損傷や神経損傷を引き起こす可能性があります。

公平性を保つため

格闘技やボクシングにおいては、公平な競技を確保することが重要です。

ラビットパンチのような、予期せぬ、防御困難な攻撃は、スポーツとしての公正さや公平性を損なうため、禁止されています。

スポーツマンシップに反するため

ラビットパンチのような危険かつ不公正な技は、スポーツマンシップに反します。

格闘技は、技術や戦略、精神力が試されるスポーツであり、故意に相手に重傷を負わせるような行為は許されません。

ラビットパンチのやり方

ラビットパンチは、相手の頭の後ろ、特に脳幹や頸椎が位置する頭部後方を狙って打撃を加えるパンチです。

具体的には、相手の後頭部に向かって拳を打ち込むような動作を行います。

正面からの攻撃が主流であるボクシングにおいては、後頭部はディフェンスが困難であり、また相手に予測されにくいため、ラビットパンチは極めて危険で不公正な攻撃とされています。

実際の格闘技や他の状況でラビットパンチを使用することは絶対に行ってはいけません。安全を第一に考え、危険な行為は避けるようにしましょう。

ラビットパンチの危険性

ラビットパンチの危険性について詳しく解説します。

ラビットパンチの後遺症

具体的なラビットパンチの後遺症は以下の通りです。

認知機能の低下

脳損傷により、記憶、学習能力、判断力などが永続的に低下することがあります。

情緒不安定

損傷した脳は、感情のコントロールを難しくさせ、抑うつや不安、怒りの管理困難などを引き起こす可能性があります。

運動機能の障害

脳や神経系の損傷により、歩行困難や協調運動の失敗、四肢の麻痺などが生じることがあります。

慢性疼痛

頸椎損傷や神経損傷により、慢性的な頭痛や首の痛みが発生することがあります。

ラビットパンチで起きる障害

ラビットパンチで起こる障害については以下の通りです。

脳震盪

脳が頭蓋骨内で衝撃を受けることで、一時的な脳機能の障害が発生します。これにより、意識喪失、頭痛、めまい、吐き気などの症状が現れます。

頸椎損傷

頭部への打撃が首に伝わり、頸椎に損傷を与えることがあります。神経を損傷すると、神経痛や感覚喪失、運動障害を引き起こすことがあります。

脳損傷

激しい打撃により、脳組織が損傷し、脳出血や脳浮腫が引き起こされる可能性があります。重篤になると、永続的な機能障害や死亡につながることがあります。

ラビットパンチで起きた死亡事故

ラビットパンチは、その危険性から多くのボクシングや総合格闘技で禁止されています。

特に後頭部への攻撃は脳や脊髄へのダメージが考えられるため、重大な傷害や死亡のリスクが高いです。

具体的なラビットパンチによる死亡事例は特定されていませんが、ボクシングや格闘技の中で、重傷や死亡を招く可能性はあります。

ラビットパンチと言われている試合

ラビットパンチと言われて問題となった試合を紹介します。

赤穂亮 vs カシメロの試合で起きたラビットパンチ

この試合は両者にとって世界戦線に舞い戻るための重要な一戦でした。

赤穂亮は、試合の2回にカウンターで先制ダウンを奪う好スタートを切りましたが、直後にカシメロの猛攻が赤穂に襲いかかります。

不運にも、カシメロの右拳が赤穂の後頭部にヒット。そのダメージは深く、赤穂は試合を続行することが不可能と判断されました。

結果、2ラウンド途中で残念ながら終了しノーコンテストとなりました。カシメロのラビットパンチによって試合が続行不可能となり、選手やファンにとって非常に残念な結果となりました。

ジェラルド・マクラレン vs ナイジェル・ベンの試合で起きたラビットパンチ

この試合は、両者ともに強烈な打撃力を持つハードパンチャーであり、これが激しい打撃戦を生む原因となりました。

試合は物凄い勢いで進み、序盤からベンによる数回のラビットパンチが行われました。

マクラレンは7Rの終わりまでに明らかに不調であり、その後も試合は続きました。

試合後、マクラレンは重大な脳の損傷を受け、一命は取りとめましたが悲劇的な結果となりました。これにより、ベンと試合のレフェリーは非難の的となりました。

この試合は、ボクシングの危険性とルールの重要性、そして選手の健康と安全への配慮の必要性を改めて浮き彫りにしました。

はじめの一歩で描かれているラビットパンチ

Image-of-Rabbit-Punch-from-the-manga-Hajime-no-Ippo

『はじめの一歩』は、森田ジョージによる日本で人気のボクシング漫画です。

作中では様々なボクシング技や戦術、そしてルールが詳細に描写されています。

ラビットパンチについても、この漫画内で触れられています。特定の試合やシーンで、ラビットパンチが使用されることで、その危険性や反則となる理由が読者に示されます。

『はじめの一歩』においても、このパンチが反則として取り扱われるシーンがいくつか存在し、キャラクターや読者にボクシングのルールや技術の重要性を伝える役割を果たしています。

まとめ

今回の記事のまとめ

【ラビットパンチとは】

  • ラビットパンチは相手の後頭部を狙って打つパンチのこと。
  • 後頭部と頸椎はデリケートで、打撃が重大な脳の損傷や神経損傷を引き起こす可能性がある。
  • ラビットパンチは防御が困難で予測もしにくいため、公正さや公平性を損なうため反則とされている。

フィード広告
ABOUT ME
こうき
こうき
格闘技の最新情報を発信!
当サイト「格闘技情報サイト」の管理人。格闘技歴10年。会社員をしながら格闘技をしています!SNSでは格闘技の試合動画や技術解説してます。フォローして是非チェックしてください!
格闘技好きは登録しておきたい!

動画配信サービス「U-NEXT」

UFC見るならU-NEXT

U-NEXTはRIZINやUFCなど視聴できる動画配信サービスです。

他にもBellatorやK-1、DEEPなどの格闘技が楽しめます。

290.000本以上が見放題で、解約はいつでもOK。

まずは31日間 無料トライアル
20240818
記事URLをコピーしました